#練習用

ウミクワガタ本

ウミクワガタに詳しい本というよりは、ウミクワガタを研究する著者の葛藤を綴った本でした。 これはこれでアリだと思いました。

エビ・カニの疑問50

『エビ・カニの疑問50 みんなが知りたいシリーズ5』(日本甲殻類学会編) http://www.seizando.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=1484 興味深い著書が発売されました。 これから拝読いたします。

日本甲殻類学会

日本甲殻類学会第55回大会 予告 2017年度大会は下記のように行われます。 日時:2017年10月6日(金)〜9日(月・休日) 場所:東京大学大気海洋研究所 http://20179.webnode.jp/ いよいよ明日からです。 Nob!!は土曜に聞きに行く予定です。 ~・~●~・~…

9-10月かれんだー

カレンダーupしときます。 先月あげるの忘れてたんですよ~

シダムシ論文

-=●●=-・ -=●=-・ -=●●=-・ -=●=-・ -=●●=-・ -=●=-・ <2017.8.23加筆> シダムシ論文読んでいて、重要な(と思う)記述を見つけたので、忘れないうちにメモしておきます。 Grygier(1985), p.118, left: “Wagin(1957, 1976) put …

月刊誌『磯・投げ情報』(2017年9月号)

月刊誌『磯・投げ情報』(海悠出版)というアウトドア雑誌にウオノエの記事が出ていると王英さんから教えていただきました。 出先の食堂に備えつけてあった雑誌をたまたま目にしたそうです。 2017年9月号 http://www.kai-yu.co.jp/contents/monthly/isonage/…

7-8月カレンダー

カレンダーupしときます。 今年も下半期かぁ~、、、orz

【甲殻類備忘録】シパダニア・セレリネ

以前から、SNSなどで見かける、ヒトデの体表に付着するコペ。 屋久島のガイドさんのブログに紹介されているの、ご本人から教えてもらったので、忘れないうちにメモメモ。 Sipadania celerinae Humes & Lane, 1993 (ポエキロストム目・Pseudanthessiidae科…

日本動物分類学会

JAMSTECナウ ~・●・~ ~・●・~ ~・●・~ ~・●・~ ~・●・~ [2017.6.5加筆] 2017, 6月3–4日、日本動物分類学会第53回大会(in海洋研究開発機構 横浜研究所) に行ってまいりました。 日本動物分類学会は、一年おきくらいで関東圏で大会開くので、ス…

寄生性甲殻類の講演会

神奈川県立生命の星・地球博物館で開催されている、 魚の会(うおのかい)の本年度(平成29年度)第1回講演会が興味深い内容のようです。 「寄生性甲殻類の研究~だから寄生虫学はおもしろい!~」 齋藤 暢宏 氏(株式会社水土舎主任研究員) 2017年5月28日…

5月・6月カレンダー

カレンダー5月・6月分upしときます。 最近フジツボいじってないな~

ウオノエ類の系統分類

ウオノエ科等脚類に関する非常に重要な論文が公表されています。 Hataほか(2017)。 愛媛大学の研究グループのようです。Netでもよく試料を探されているのを拝見していました。 日本国内外のウオノエ類29種について、ミトコンドリア16S rRNAとCOIの分析から…

環境省版海洋生物レッドリスト

環境省版海洋生物レッドリストの公表されたようです。 要チェックです。 http://www.env.go.jp/press/103813.html あとで加筆します。

訪問者10万人突破(祝!)

気が付いたら、当ブログ訪問者様が10万人突破しておりました。 皆さま、感謝々々。 これからも勝手にがんばって参りまする。

イソガニフクロムシの生活史【甲殻類備忘録】

思うところあって、フクロムシのこと調べました。 難しい文献はあと回しにして、高橋博士が日本語で執筆されたフクロムシの話しを読みました(高橋, 2001, 2004)。 博士自らが記載されたフクロムシ類、イソガニフクロムシPolyascus polygenea(Lützen & Taka…

3-4月カレンダー

カレンダーupです。

オオグソクムシ属Bathynomus 【甲殻類備忘録】

Lowry & Dempsey (2006)という論文にで、オオグソクムシ類の総説が書かれています。 知人のMM女史(ミニー・マウス嬢ではありません)から、「オオグソクムシとダイオウグソクムシの違いを教えて」という問い合わせがあったので、急遽調べました。 論文自体…

マンマルウオノエ 【甲殻類備忘録】

Netさまよっていて、文献にたどり着きました。(石森ほか, 2013) 山内先生の論文で引用されていて、タイトルは知っていたのですが、非常に興味深い内容でした。 ヤマトミズンAmblygaster leiogaster (Valenciennes,1847)とホシヤマトミズンA. sirm (Walbaum…

琵琶湖博物館

これから、っていっても、開館まで時間つぶして、琵琶湖博物館に行って来ます。 夜行バスで参りました。 20年ぶりです。 MJG博士@神様に会いに来ました。 変なん宗教ではありませんよ。 小型甲殻類研究の神様です。 80年代にシダムシのご研究を進められては…

神様に会ってきます。

今週末、神様に会いに行ってまいります。小型甲殻類研究の神様です。 お会いするの今回で5回目くらいですが、研究のことで何かと相談すると、いつも懇切丁寧なアドバイスをいただけます。驚くほど親切なご対応なのです。 研究室つながりというわけもなく、知…

【甲殻類備忘録】オオタルマワシの”タル”

以前FBのコミュニティで見た文献ですが、メモ取り忘れてしまって、調べるのに苦労しました(苦笑)。 この論文の図が紹介されていました。 オオタルマワシPhronima sedentaria (Forskål, 1775)のタルのバリエーションが記載されていました。 まだ現物見てい…

1-2月カレンダ

仕事はじめぇ~! 本年もよろしくお願いいたします。 かれんだupしときます。 性懲りもなく、今年はフジツボ類で参ります。

メリークリスマス

皆さんのところにもサンタクロースきましたか? 日本経済新聞のNIKKEIプラス1の特集『大人もうっとり アートな生物図鑑:感謝を込めて「癒し」を贈ろう』(2016.12.24)の第6位に『海の寄生・共生図鑑』がランキンしてました(祝) 第6位はビミョウかもしれ…

トリカジカエラモグリ <新種のウオノエ!>

トリカジカエラモグリElthusa moritakii Saito & Yamauchi, 2016といいます。 最近新種として報告された、トリカジカの鰓腔に寄生するウオノエ類です。 トリカジカEreunias grallator Jordan & Snyder,1901(トリカジカ科)というのは、なんだかごっつい感じ…

棘皮動物研究集会

本日、『棘皮動物研究集会』に参加してきました。 東京海洋大学、今年3回目です。 シダムシの発表もありましたよ。 大変勉強になりました。 名前の言えない”M”様@陽気なヴォルテモート卿さんとも5ヶ月ぶりにお逢いしました。

11-12月カレンダー(涙 って今年もか)

今年もあと2か月! そしてカレンダーも最後の1ページ!! あ~あだょ

国立科学博物館見学附属自然教育園

倉持利明博士(国立科学博物館)のご講演に参加してきました。 国立科学博物館見学附属自然教育園 2016 自然史セミナー(9月10日) 「寄生虫の出現と多様性」 市民向けの講演会と聞いて参加したのですが、、、 いやぁ~ 専門的なご講演でした。非常に勉強に…

7-8月カレンダー

カレンダーupします。 プランクトン的にも、この時期東京湾はオイトナ・ダビサエ祭りなのです。

博物ふぇす

今年もこちらに参加予定! 今から楽しみです。 http://hakubutufes.com/ ~・~・~・~・~・ 今週末(7/23)、ふぇす行きます。 ジュリアさんや“名前の言えないM様@陽気なブォルデモート卿”といっしょです。 あれ? 今年初めて会うのか?? ほかにも、yuzu…

5-6月カレンダー

GWも終わっちゃいましたね(涙) 今日から平常勤務ですよ。 5-6月カレンダーupしときます。