法昆虫学の本【備忘録】

このまえ本屋で見かけた本! 忘れないように。 著名‏ : 『虫から死亡推定時刻はわかるのか?―法昆虫学の話』著者‏ : 三枝 聖出版社 ‏ : 築地書館 (2018/7/23)発売日 ‏ : 2018/7/23言語 ‏ : 日本語単行本 ‏ : 128ページISBN-10 ‏ : 4806715638ISBN-13 ‏ : 978-…

解剖・スケッチ よもやま話【ほぼ書きなぐりメモ】

注)このページは随時加筆・修正してまいります。ご注意ください 甲殻類の種同定には、細かな棘などの観察が必要となることがあり、これを確認するためには標本を解剖し(体から付属肢をはずし)、形状をスケッチに残す必要が生じることがあります。 顕微鏡…

ゴジラ新作映画 来年公開!

ゴジラの新作映画やるって! 歴代30作目!! ネット記事コピペしときます。すくわかんなくなっちゃうから。 ◇歴代ゴジラ作品と公開日、監督は以下の通り(敬称略) 「ゴジラ」1954年11月3日公開 本多猪四郎 「ゴジラの逆襲」 1955年4月24日公開 小田基義 「…

【備忘録】セトウチドロノミ

日本産ヨコエビ類の新種記載論文がでました。 セトウチドロノミ Podocerus setouchiensis Arai, Ohno, & Tomikawa, 2022 なんと、筆頭著者新井君は、広島県立西条農業高校の三年生なんだとか! 有望ですね!! <論文> Arai, T., Ohno, Y., & Tomikawa, K.,…

【備忘録】ミツバチみたいな等脚類

ヘラムシ科等脚類 Idotea balthica (Pallas, 1772) が、まるでミツバチのように海藻類 Gracilaria gracilis の受精を補助しているという論文が出たそうです。(実は文献未収集) ナガレモヘラムシ Idotea metallica Bosc, 1802 にもそういう生態あるのですか…

【備忘録】なんと! オオグソクムシの新種だそうです。

オオグソクムシ属の新種が記載されたそうです。 Bathynomus yucatanensis Huang, Kawai & Bruce, 2022 <文献> Huang, M.-C., Kawai, T. & Bruce, N. L. (2022). A new species of Bathynomus Milne-Edwards, 1879 (Isopoda: Cirolanidae) from the souther…

グソクムシ科メモ、海の日の記念に

海の日の休暇を利用して、何か海の生き物について調べようかと、懸案事項だったグソクムシ科について調べはじめました。結局1日では調べ切れなかったので、近く加筆いたします。 近日公開、乞うご期待!(ってほどのものではないけどね) ~・~・~・~ ち…

ウオノコバンのエガトイド

写真はSaito & Fujita (2022)から転用。叱られたら削除します。 マダイPagrus major (Temminck & Schlegel, 1843)の体表から得られたウオノエ類が、ウオノコバンNerocila japonica Schioedte & Meinert, 1881のエガトイド期だったという論文がでました(Sait…

ヨコエビガイドブック

日本初のヨコエビ専門書! 本邦産140種を掲載。科までの検索表つき。 著者 有山啓之 発行年月 2022年5月23日判型 B5ページ数 160ページ定価 4,950円(税込)ISBNコード 978-4-303-80061-1

文献備忘録:Crustacean Sexual Biology

長くお借りしていたご本を明日お返しするので、忘れないように記録残しておきます。 Crustacean Sexual Biology Hardcover – April 15, 1991English Edition by Raymond T. Bauer (著), Joel W. Martin (編集) Publisher ‏ : Columbia Univ Pr (April 15, 19…

備忘録(2022.5.7)

荷物整理してたら出てきたメモ。銀行の封筒に書いてました。 荷物から、1997年の白浜での勉強会で知った情報をメモったみたいです。未収集文献です。忘れないように、ってかメモ処分したいので、書き留めておきます。 Shallow-water Gammaridean Amphipoda o…

長生きはするもんだ

昨日のある会話、 Twitterで知り合った甲殻類研究者さんから、「初めまして、R大のSと申します。Nobさんのブログは少年時代からよく拝見しておりました。」と言われました。まさに漫画家さんが言われるあれか! (なんかけっこう嬉しい)

備忘録

過去の記憶を回想中! 思い出すたび加筆します。 青木 淳一.1994.動物分類名の表記に関する論議 : 食肉目か,ネコ目か.動物分類学会誌,51:69-72.

おしりかじり虫

オシリカジリムシChoreftria shiranui Uyeno, 2022という寄生虫が記載されました。 鹿児島県出水市の干潟で採集されたチワラスボTaenioides snyderi Jordan & Hubbs, 1925のシリビレに寄生していた1個体の標本に基づき記載された新科新属新種のキクロプス目…

<備忘録>伊予灘におけるタイノエの長期調査結果

タイノエに関するすごい論文がでました(Ohtaniほか, 2021)。 論文の緒言にありましたが、タイノエって結構昔からしられている割に、生物学的あるいは生態学的知見って断片的なんですよね。 https://nobnob.hatenablog.jp/entry/32809789 Abstractと、ちょ…

『海洋と生物』休刊

雑誌『海洋と生物』が今号をもって休刊となってしまいました。学生のころからの愛読書で、アミ、クーマ、ヨコエビ、エビ、ゾエア、フィロゾーマなど、この雑誌から得た知識は限りないし、今の私はこの雑誌がなかったらいなかったと思います。最近の等脚類の…

実はサッパノギンカ!(Fujitaほか, 2021から)

2018年3月、東伊豆のダイビングポイントでハタンポ属魚類の幼魚(ツマグロハタンポPempheris japonica Döderlein, 1884かミナミハタンポP. schwenkii Bleeker, 1855とされています)の頭部にウオノギンカ属のエガトイド幼体(ウオノエ類)の寄生がみられたこ…

2月アクセス状況

あぁ年度末。今年度もあと一か月かぁ まぁ、粛々と仕事するだけですが、、、2月のアクセス状況こんな感じでした。相変わらず、この変動が何に起因しているのかよくわかりません。

日本産十脚甲殻類の幼生(小西, 2012-2020)

隔月刊誌『海洋と生物』に掲載されていた、「日本産十脚甲殻類の幼生」(小西光一著)の連載が終了したので、勝手に目次を作っておきます。 Nob!!はカニのゾエアとかメガロパとか大好きなのです。 そしたら、230号(2017)が行方不明でしたぁ~ なんてこった…

1月アクセス状況

何か月末の2日間に結構な閲覧があったようです。なんか巷であったのでしょうか? 甲殻類大暴れとか?

祝! 成人式 ~コエビノハラヤドリ亜科 WoRMS調査~

新成人のみなさな。おめでとうございます。こんな時代ではありますが、みなさまにとって良い日本でありますよう、心からご期待いたします。 ジュニアも今年成人式でした。こちらは延期となっていまいましたが、、、 図はまったく無関係です。知人の研究者Sai…

学会誌

Species Diversity も Crustacean Research も、今年の号は通常の3倍厚! コロナの影響 ステイホームが効いているのか?

エビノユタンポ

(標本は染色しています) 熊野灘の水深280 mから採集されたノコノハエビジャコの腹部から発見されたエビヤドリムシが、所属亜科不明の新属新種 Pleonobopyrus kumanonadensis Saito & Moritaki, 2020エビノユタンポ として記載されました。 コエビ類の腹部…

10月アクセス状況

こんな感じでした。

9月アクセス数

今年もあと3か月! 突っ走ります(涙) 先月のアクセス状況。相変わらずの低迷です(笑) そこそこの息抜き程度に更新してまいります(、、、orz)。

季節来遊魚

最近では(といっても数年前から?)死滅回遊魚のこと、『季節来遊魚』っていうらしい! 一部の魚類愛好家かいわいの話? ちなみに、死滅回遊魚でググると約 69,600 件、季節来遊魚では約 378,000 件ヒットしました。

8月 アクセス数

こんな感じでした。 これまで月に1,2回あった、突出したアクセスはなかったようです。

7月アクセス状況

今月の当ブログへのアクセス数推移はこんな感じでした。 7/4に53、7/18に64のアクセスありましたが、毎月この不定期なアクセス数が気になっております。 まぁ、8月もボチボチ続けますよ。

アカヒトデシダムシ

今年の七夕、永くDendrogaster ludwigi Le Roi, 1905と誤同定されていたアカヒトデシダムシが、実は新種、Dendrogaster adhaerens Yoshimoto, Moritaki, Saito & Wakabayashi, 2020だったという、記載論文がweb公開されました。 ヒトデ(sea-star)の寄生虫…

6月アクセス状況

6月のアクセス状況はこんな感じでした。たまに10件以上の閲覧があるみたいですけど、概ね低調(涙)。6/28は33アクセスでしたが、なんかありましたか?