日本のグソクムシ類

イメージ 1
 
 
夏休み真っ盛りぃ~~~!!
 
 
 
2013/6/23() の小三郎Jr様のコメントへの解答でございます。
 
グソクムシ科等脚類は、世界から100種以上が知られていて、このうち日本国内からは以下の20種の記録があります。
 
  1. Aega dofleini Thielemann, 1910 グソクムシ
  2. Aega komai Bruce, 1996ギザギザグソクムシ
  3. Aega monophthalma Johnston, 1834 ブユノメグソクムシ
  4. Aega platyantennata Nunomura, 1993アリソグソクムシ(ヒロヒゲグソクムシ
  5. Aegapheles excisa (Richardson, 1910) メナガグソクムシ [as Aega antillensis Schioedte & Meinert, 1879 given in Saito et al., 2000]
  1. Aegapheles japonica (Bruce, 2004) ヤマトグソクムシ
  2. Aegiochus giganteocula Nunomura, 1988 メダマグソクムシ
  3. Aegiochus plebeia (Hansen, 1897) ユビナガグソクムシ [as Aega magnoculis Richardson, 1909]
  1. Aegiochus spongiophila (Semper, 1867) ドウケツグソクムシ
  2. Aegiochus synopthalma (Richardson, 1909) ヤンマノメグソクムシ
  3. Rocinela affinis Richardson, 1904 メダマウオノシラミモドキ
  4. Rocinela angustata Richardson, 1904 ホソウオノシラミ
  5. Rocinela belliceps (Stimpson, 1864) ビケイウオノシラミ
  6. Rocinela japonica Richardson, 1898 ヤマトウオノシラミ
  7. Rocinela maculata Schioedte & Meinert, 1879 タラノシラミ
  8. Rocinela niponia Richardson, 1909 ニッポンウオノシラミ
  9. Rocinela oculata Harger, 1883 メダマウオノシラミ
  10. Syscenus infelix Harger, 1880 トガリオニグソクムシ
  11. Syscenus latus Richardson, 1909 オニグソクムシ [as Syscenus pacificus Nunomura, 1981]
  1. Xenuraega bythionekta Shimomura & Bruce, 2019
 
このうちのAegapheles属とAegiochus属は、Bruce2009)によって整理されるまでは、グソクムシAegaとされていたものです。
 
示した写真はメダマグソクムシAegiochus giganteocula Nunomura, 1988という種類で、写真の様に、左右の眼が完全に癒合していて、しかも頭部を被うように発達しています! 頭部だけ見ると、端脚目のクラゲノミ類のようです。
 小三郎Jr様からは、眼の癒合した種類についての問い合わせもありましたが、実にバラエティに富んでいるのです。
 
 
 
~○◎★※・ ~○◎★※・ ~○◎★※・ ~○◎★※・  
 
●写真の標本について:
 南西諸島周辺海域で採集された未成熟雄(17.5 mm TL)。第2腹肢の交尾針が内肢末端に達しないため「未成熟雄」のようである。
 Bruce(2009)はメダマグソクムシAegiochus giganteocula Nunomura, 1988はAegiochus vigilans (Haswell, 1881) のジュニアシノニムとしている。A. vigilans の成熟雄は第1胸節背面前縁に頭部を覆う2本の大きな突起をもち,頭部先端がツノ状に突出し(時に二叉となり),海外の大型カブトムシのような外観を呈する。しかし雌と未成熟な雄ではこれらの突起を欠く.交尾針は内肢の2倍以上となる。
 本種の雌と雄未成体は,左右癒合して頭部背面を完全に覆う巨大な黒い眼,鋸歯を備えた腹尾節の丸い後縁,尾肢の形態,および長く平坦な頭楯によって同属他種から区別される(Bruce, 2009).
 しかし、布村・下村(2020)はメダマグソクムシA. giganteocula が未成熟雄としても、体サイズがA. vigilans よりも大きいことから、これらは別種であるとしている。Nob!!もこの見解に従う。こちらも参照!:
 
 
【引用文献】
*Barnard, K.H.  1936.  Isopods collected by R.I.M.S. 'Investigator'.—Records of the Indian Museum.  Calcutta, 38, 147–191.
Bruce, N.L.  1983.  Aegidae (Isopoda: Crustacea) from Australia with descriptions of three new species.  Journal of Natural History 17: 757–788.
Bruce, N.L.  2009.  The marine fauna of New Zealand: Isopoda, Aegidae (Crustacea).  NIWA Biodiversity Memoir, 122: 1–252.
*Haswell, W . A.  1881.  On some new Australian marine Isopoda.  Part 1, Proceedings of the Linnaean Society of New South Wales, 6: 181–196.
Nunomura, N.  1988.  A new species of the genus Aega (Crustacea Isopoda) from the sea off Okinawa.  Bulletin of the Toyama Science Museum 12: 19–22.
Richardson, H.  1910.  Marine isopods collected in the Philippines by the U.S. Fisheries steamer Albatross in 1907–08.  Bureau of Fisheries Document 736: 1–44.
*Stebbing, T.R.R.  1905.  Report on the Isopoda collected by Professor Herdman, at Ceylon, in 1902. Report to the Government of Ceylon on the Pearl Oyster Fisheries of the Gulf of Manaar, 1905 Supplementary Report 4(23): 47–64.
*Stebbing, T.R.R.  1910.  No. VI, Isopoda from the Indian Ocean and British East Africa. The Percy Sladen Trust Expedition to the Indian Ocean in 1905, under the leadership of Mr. J. Stanley Gardiner. Vol. III. Transactions of the Linnean Society of London, Zoology, 14, 83–122.
 

~○◎★※・ ~○◎★※・ ~○◎★※・ ~○◎★※・ 

[2023.3.4]

 

10年ぶりにページ更新しました! 日本産の種について加筆(主に和名)し、メダマグソクムシの見解を修正しました。これらは主に布村・下村(2020)の見解を取り入れたものです。関連事項や文献はこちらを参照してください:

グソクムシ科メモ、海の日の記念に - Nob!!の勝手に甲殻類 ~ミジンコからタカアシガニまで~(その2)