ニセスナホリムシ(すべすべタイプ)

イメージ 1

ニセスナホリムシCirolana harfordi japonica Thielemann, 1910です。
均整のとれた美しい等脚類です。

小三郎Jrさんから頂きました。
 伊勢エビ刺網で漁獲されたカサゴを食害していたそうです。場所は南伊勢でよいですか?
 地元では“うず”と呼ばれていて、半日で漁獲物を骨と皮だけにしてしまうそうです。こういった地方名は土地とちにあるんでしょうね... 確か八丈島で記載されたホヤスナホリムシCirolana avida Nunomura, 1988にもそういった名前があったように記憶しています(論文みないと分かりませんが、たぶん“ほや”かな?)

ニセスナホリムシは、額葉は五角形で大きく、腹尾節と尾肢内外肢縁辺が刺毛に覆われるのが特徴です。といっても腹尾節にはあまり刺毛なかったですが。腹尾節後縁に12本の棘状刺毛がみられました。

この個体は腹部背面に彫刻の無い、つるんとしたタイプです。新日本動物図鑑などで紹介されているのはこのタイプです。一方、腹部腹面に彫刻のあるタイプがあり、こちらは非常にゴツゴツした印象です。本当に同じ種かって思います(亜種だけど)。
 腹部背面に彫刻のあるタイプについては、うみがめニュースレターの94号に知見の整理がなされていますので、ご参照ください。




[引用文献]
1. 齋藤暢宏・斉藤知己・岡本 仁.2013.アオウミガメの死亡漂着個体から得られたニセスナホリムシ(甲殻亜門・等脚目・スナホリムシ科).うみがめニュースレター, 94: 8-12.

こちらからダウンロードできます(↓)
http://www.umigame.org/J1/katsudou_newsletter.html