先にupした写真も日本海でしたが(↓)
http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/22446748.html
今回の日本海のプランクトンサンプルはけっこう普通に採れていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/22446748.html
今回の日本海のプランクトンサンプルはけっこう普通に採れていました。
この顔つき、この武者っぷりが写真でうまく表現できないのが歯がゆいです。
調べていますが、ミズヒキガニ科のゾエアではないかと思います。
日本産海洋プランクトン検索図説によれば:
「ゾエアの齢期数は不明。背甲の後側縁部は独特の鋸歯状の二重なひだであり、額棘および眼の上部に顕著な突起を持つ。尾節は幅広の三角形。第2触角は2本の長毛を有する内肢、基節突起、および8本の長羽状毛のある扁平な外肢からなる。第2小顎の顎舟葉の後葉は長い羽状毛をもつ。」とあります。
検索表では、ホモラ科との識別点として、第2顎脚内肢の毛式が、
・ 1,1,1,4+I・・・・・ホモラ科
・ 0,0,2,4+I・・・・・ミズヒキガニ科
となっていますが、...んん~ この部分の記述が種群の解説にないのが気になります...
口器をはずして写真撮影したので載っけときます(^_^)v
日本産海洋プランクトン検索図説によれば:
「ゾエアの齢期数は不明。背甲の後側縁部は独特の鋸歯状の二重なひだであり、額棘および眼の上部に顕著な突起を持つ。尾節は幅広の三角形。第2触角は2本の長毛を有する内肢、基節突起、および8本の長羽状毛のある扁平な外肢からなる。第2小顎の顎舟葉の後葉は長い羽状毛をもつ。」とあります。
検索表では、ホモラ科との識別点として、第2顎脚内肢の毛式が、
・ 1,1,1,4+I・・・・・ホモラ科
・ 0,0,2,4+I・・・・・ミズヒキガニ科
となっていますが、...んん~ この部分の記述が種群の解説にないのが気になります...
口器をはずして写真撮影したので載っけときます(^_^)v