2010-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました

みなさま、今年もどうにか年が越せそうです。 仕事も何とか終わったし... 来年はどんな年になるのカナ? みなさまにとっても、私にとっても、きっと良い一年となるでしょう!! おかげさまで、いろんな方から宿題をいただいております。いっぺんにはでき…

ウオジラミ宿主リスト

長澤ほか(2010)から、宿主魚類からウオジラミを逆引きするインデックスを造りました。 表は画像となっていて、右下の虫眼鏡をクリックすると拡大して文字が読みやすくなります。 間違いとかあったらゴメンナサイ。気がついた人、ご指摘ください。

かにネタ:読売新聞(平成22年12月19日)

新聞記事です。 アカテガニの生息地として有名な場所で、 「小網代」+「カニ」でググってみると約 11,400 件ヒットしました。 シーズン中は NPO小網代野外活動調整会議が主催した アカテガニの観察会も実施されているようです。 是非いってみたいです。 た…

日本産ウオジラミ類リスト

Nob!!が20年間、待ちに待った論文が出ました。こういう論文を心の底からまっていました。 日本産ウオジラミ属カイアシ類を目録にまとめ、最新の学名に置きかえられています。 この目録によって、日本近海から33種のウオジラミが報告されていたことが分かりま…

マルオウスムラサキウミノミ

マルオウスムラサキウミノミAnchylomera blossevillei Milne-Edwards, 1830です。 丸っこい体形と、武骨な第5胸脚がイカします(^_^)v 上がメスで、下がオスです。 この第5脚はあまりにもカッコイイので、あとで写真を追加します。 海洋浮遊性甲殻類です。大…

ズフェア幼体zuphea(ウミクワガタ)

ウミクワガタ類のズフェア幼体です。 ウミクワガタ類は学名のカナ読みで「グナチア」とも呼ばれます。体長数mm程度の、名前のとおり雄は昆虫のクワガタに良く似た等脚類です。 Nob!!の学生自分は、マイナーの極みのような存在で、知人にその存在をしるものは…

コノハエビ[木葉蝦]

コノハエビです。東京湾奥部でプランクトンとして採集しました。 コノハエビの標本はいくつか持っていますが、プランクトンとしては初めてです。底生性の小型甲殻類です。 ●コノハエビ類については、横浜国大の菊池知彦博士を中心とされ、研究が進められてい…

参考文献[コノハエビ]

[引用文献] 1)天野光孝・加戸隆介・橘高二郎.1985.コノハエビの生態と飼育.付着生物研究,5(2):7-12. *2)Claus, C. 1872. Über den Bau und die systematische Stellung von, nebst Bemerkungen uber das seither unbekannte Mannchen dieser Gattun…

武者ゾエアII

先にupした写真も日本海でしたが(↓) http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/22446748.html 今回の日本海のプランクトンサンプルはけっこう普通に採れていました。 この顔つき、この武者っぷりが写真でうまく表現できないのが歯がゆいです。 調べてい…

琉球列島の新種の宝庫??~カニ類3種が新種だった~

琉球列島の砂質干潟には多くのスナカニ類が生息しているのですが、その中でも代表的な3種のカニが、実は新種だったそうです。 琉球大学亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構の成瀬貫特命助教たちによって行われた研究でわかったそうです。って、8月にマスコミで報…

ザ・GAMAN

水産庁が世界の漁業者に向けて、GAMAN(我慢)を提言したそうです。 うちの子供達にも提言しなければ!(あっ自分もか!!) http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY201010270448.html http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2010/101028NCU.html

キラキラなカイアシ類:Sapphirina属

サフィリナ属カイアシ類のオスです。 標本が紛失しているため、種類が確認できません。 が、体形からSapphirina darwini Haeckel, 1864かS. opalina Dana, 1849かなって思います。 そこで、画像を調整してみたところ... 尾肢内縁の突起が小さいようにみえ…

新種の甲殻類!!

先日の新聞記事です。 写真中段の「新種の甲殻類」が気になります。解説ほとんどないです。 ご存じの方、是非ご教示ください。 ↓↓↓ kamakaさまからご教示いただきました(2010.10.23)。ありがとうございます。 カイアシ類の一種のようです(↓) http://www.…

エビにもエコラベル?!

新聞記事です。 やはり、天然基盤の上に成り立つ産業は、持続可能な操業は急務です。はやくに取り組まれているので、好事例になりますネ。輸入ものとの差別化も、産業である以上当然です!

あなたの会社はエコですか?

新聞記事です。ある意味時代背景にマッチしていますが、経済的には、よほど余裕のある企業しか... あるいはステータスな問題か??

ペンタブ購入

少し前に、ペン・タブレット購入しました。 蛭田・角井(2010)の論文に、非常に感化されて(微笑)。 いやぁ~ 前から興味はあったのですが... 小西(1999)あたりから すでにご研究に導入されているrabaさんに相談したところ、wacom社のイント…

ウチザリ缶

いやぁ~ もう10月なんですね! ところで、今日仕事場で聞いたのですが、 なんでも北海道のおみやげ屋さんで、ウチザリガニの缶詰をとりあつかっているとか。 どういったものかご存じの方は、是非ご一報ください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- w…

天使の海老

小田原さかなセンターの「まぐろや」で、天使の海老っていう商品を売っているそうです。 お昼のTVで紹介していたとか(『一度は行きたい極上宿の激安プランが予約可能!伊豆高原・伊豆長岡・箱根・那須高原』2010年9月20日(月) 12:00~13:25 テレビ東京)…

アナジャコ:引用文献

記事アナジャコの引用文献です。 本文はこちら: http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/27192396.html 引用文献 1)荒俣宏.1991.世界大博物図鑑, 1. 蟲類.平凡社. 2)朝倉彰.1995.アナジャコ下目.in 西村三郎編,原色検索日本海岸動物図鑑(Ⅱ)…

アナジャコ

アナジャコUpogebia major (De Haan, 1849)です。 大好きな甲殻類のひつです。このフォルム、たまりません。 日本産のアナジャコ類は、Itani(2004)によってまとめられていますが、その後も、沖縄以西から新種が何種類かみつかっています。まだまだホット…

えびせん

同僚から、お土産いただきました。おいしゅうございました。 「しろえび小判」(日の出屋製菓産業㈱)、いわゆるえびせんです。 原材料に富山湾特産のシラエビ(流通名しろえび)を使用しているのがミソですね。 シラエビPasiphaea japonica Omori, 1976は…

グミックス買っちゃいました(^_^)v

家に帰ったら、ムスメがグミックスつくってました(@_@) 先日のテレビ番組(↓)見ていて、どうやら家内も興味を持っていたらしいです。 http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/25687285.html ムスメと行った買い物先で見つけて、なかば衝動買いしたよう…

朝日新聞(平成22年8月20日朝刊)

8月20日の新聞記事です。 4日の続編的なもの?

ツメウミノミ

テングウミノミ科のクラゲノミ類です。 この体形のクラゲノミはプランクトンとして、結構普通に見かけます。数は多くありませんが。 今回、解剖して種類を調べました。 ツメウミノミTetrathyrus forcipatus Claus, 1879でした。 第1・第2胸脚が、前節後縁先…

ハマダンゴムシ

先日の講演会で知りあったJさんから、念願のハマダンゴムシTylos granuriferus Budde-Lund, 1885を譲っていただきました。 感謝々々です。 ハマダンゴムシ科の等脚類です。見た目、オカダンゴムシArmadillidium vulgare (Latreille, 1804)によく似ています…

新聞記事「日本の海 豊かさ世界一」(朝日新聞20100804)

昨日の新聞記事です。 なんと、日本近海は、グレートバリアリーフを有するオーストラリア近海を抜き、世界一生物種数の豊富な海域だそうです。 甲殻類は6393種だそうで...

暑中お見舞い申し上げます(^_^)v

暑中お見舞い申し上げます。 みなさま、暑い日が続きますので、どうかご自愛ください。 たまには冷たい飲み物など飲んで、一休みされてはいかがでしょうか? -・-・-・-・-・-・-・- 登録商標復刻堂 「ウルトラ大怪獣レモネード」(発売元ダイドード…

皆越ようせい先生

埼玉県立自然の博物館にきました 講演会(スライド上映とトークショウ)「レンズを通してみた落ち葉の下の世界(講師:皆越 ようせい 氏)」 すっごく勉強になりました。 来てよかったです。 皆越先生はオカダンゴムシやハマダンゴムシへの造詣も深く、大変…

アクセス数2万件突破!!

どうやら、昨日(2010年7月21日)、訪問者数が2万人に達しました。 カウンターの20000見逃しちゃいました(涙) 二万名目様、おめでとうございます(??) 当ブログを閲覧してくださるみなさま、感謝々々でございます。 今後とも、末永く、ヨ…

焼津さかなセンター

先日の連休にいってきました。 あぁ・・・・ ふぅ~~~ん って感じでした。