2019-01-01から1年間の記事一覧

Yahooブログ終了・涙

永年愛用しておりました、Yahooブログの、『Nob!!の勝手に甲殻類』は、12/15で終了となったようです。今後はこちらのHatenaブログさんで展開させていただきます。皆様よろしくお願いいたします。

月間アクセス数

11/8に55件、9日に64件のアクセスがあったようです。 察するに、8日夜に甲殻類に関する何らかのニュースがあり、web検索して当ブログがヒットしたという現象かと思います。 何か気になります。知ってる方教えて下さい。 たぶん一日64アクセスって、前のブロ…

リザリア・ライダー

放散虫やフェオダリアが所属する原生動物の分類群をリザリア Rhizariaというそうなのですが、このたび、そのリザリアとクラゲノミ亜目端脚類との共生関係を報告した論文が発表されました。 この共生関係を“リザリア・ライダー Rhizarian rider”と命名してい…

甲殻類アレルギー

タピオカが黒いのって、イカ墨を使っているそうです。 そして、その黒いタピオカ入っている飲み物を、甲殻類アレルギー持ってるし人が飲むとアレルギー反応示すそうです。 先週の「世界一受けたい授業」で言っていました。 でも、イカは軟体動物で、甲殻類で…

アクセス数(はっぴー はろうぃん)

はてなブログにはこんなサービスがあるのですね(20:15現在)。yahooブログにもあったのかな? なんちゃってブロガーなので、使い方よくわからず運営してます。 アクセス数の推移はなんか周期性がありそうですが、何の周期かよくわかりません。最多は10/2の…

抱卵カラノイダ

ネットプランクトンの分析に従事していると、このように卵塊をぶら下げた海産カラヌス目カイアシ類を見かけることはあまりありません。しいて言えばユーキータ科くらいでしょうか? 最近、かなり新鮮なプランクトンサンプルを扱う機会があり、このような個体…

日本甲殻類学会

日本甲殻類学会第 57 回大会 in 東京海洋大学 ( 2019年10月19日~20日) に参加してまいりました。 今年もすごーく勉強になりました。 本学会、3年連続出席してます。 来年は沖縄だそうです(懇親会で言っていました) 頑張って、来年も参加したいです。 cs…

カラノイデス・フィリピネンシス【暖海性カラヌス科カイアシ類⑥】

Calanoides philippinensis Kitou & Tanaka, 1969(成体メス、PL:2.13 mm)です。スケールバー=1 mm。 東シナ海の動物プランクトン分析をしていると、3~4年に1個体くらいコペポダイト幼体(たぶん第5期)をみることはありますが、成体を見たのは初めてで…

特集:プランクトン群集における共生・寄生『海洋と生物,243号』【文献】

忘れないように目次を書いときます。 ☆特集【プランクトン群集における共生・寄生 -宿主個体群動態にインパクトを与える重要な一要因-】『海洋と生物,243号(2019/08)』 [目次] ■ プランクトン群集における共生・寄生-宿主個体群動態にインパクトを与…

てすてす

はてなブログをはじめました。どうぞよろしく

カニの日

今日はカニの日でしたか?

日本動物分類学会

先週、日本動物分類学会第55会大会に参加してきました。 2年ぶりです。関東圏開催にはできるだけ出席することにしてます。 ちなみに、今年は小田原で、2年前は横須賀でした。再来年は東京とのことです。 今年の学会も甲殻類の話題多かったですが、ヨコエビの…

端脚類とクリオネ

クラゲノミ亜目端脚類といえば、クラゲやサルパなどゼラチン質動物プランクトンと共生する海産浮遊性小型甲殻類として知られますが(Harbison et al., 1977;Laval, 1980)、クリオネを背負う一風変わった共生関係(?)の論文が最近発表されています(Havermans…

祝! 10周年 ところが、、、

実は、過日当ブログは開設10年目に入りました! 2018.11.19 このタイトルで記事更新の予定でしたが、うっかりしていて、、、、 ところが、 がーん! 今朝、以下のようなメールが届いていました。 最近は、記事の更新滞っているし、正直続行しようかどうしよ…