2011-01-01から1年間の記事一覧

皆さま良いお年を

今年も無事仕事納めできました。 皆さまに感謝々々です。 今年もあとわずか、 どうか皆さま良いお年を。 来年もよろしくお願いいたします。

ドウケツグソクムシ

皆さま! メリー・クリスマス!! -・-・-・-・-・- さて、 このたび、Aegiochus spongiophila (Semper, 1867) という等脚類が日本(九州枕崎沖)に分布することが論文によって報告されました。体長4~5cm程のグソクムシで、和名「ドウケツグソクムシ…

本日発売! 「エビ・カニ・ザリガニ」

スミマセン。 出版社のHPから拝借しましたm(__)m http://aquabiology.blog93.fc2.com/ 大著です! よろしかったらご覧ください。 Nob!!もこれから本屋で確認します。 エビ・カニ・ザリガニ -淡水甲殻類の保全と生物学- 川井唯史・中田和義 編著 IS…

杉浦千里展 2011

※画像拡大できます! 先日の羽田シンポの資料に入っていました。 「杉浦千里の描いた海の生き物 博物画に観るエビとカニの美」 葛西臨海水族園で12月15日から来年2月28日までです。 Nob!!は一昨年横浜で観ました。感動でした。 http://blogs.yahoo.c…

羽田シンポ

本日は羽田シンポジウムに出席。大変勉強になります。

ずかん・プランクトン

いんやぁ~ 12月ですなぁ~~ みなさま、やり直したことがあったら、今のうちに片付けましょう! といいつつも、Nob!!は人生もぁグダグダなので、今更って感じか!? 来年はガンバロっと! -・-・-・- さて、この本はスゴイですよ!(何ってたって…

コブカニダマシのフクロムシ

いやはや、カレンダーも最後のページになっちゃいました。(トホホ・・・) -・●・-・-・-・●・-・-・-・●・-・-・-・●・- 小三郎Jrさんが撮影された写真を掲載させていただきました。標本は手元にあります(↓) http://blogs.yahoo.co.jp/yevic…

でっぷり? ずっしり??

サントリー ダイエット(生) の中吊り広告 でっぷり ずっしり どっしり ぼってり ぽっちゃり むっちり がっちり ぽってり ぷっくり それなり← きりり さっぱり すらーり すっきり ほっそり げっそり ぺらり ひょろり 気になった(気に入った?)ので、メモっ…

ウモレオウギガニの採集記録

こんなニュースがありました。毒ガニ興味があるので、追って加筆します。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111028/wlf11102808370002-n1.htm

甲殻類学会

学会出席シマシタよ。ちょ~楽しいです

もぉいくつ寝るとぉ~

来週の土日(10/22-23)は「日本甲殻類学会第49回大会(学会創立50周年記念大会)」です。 興味深いテーマ目白押しです。Nob!!も出席です。 詳しくは、学会のHPにプログラムがupされているので、そちらをご覧下さい。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/csj4/ (た…

ヤリヒオドシエビ

ヤリヒオドシエビAcanthephyra actifrons Bate, 1888。浮遊性の赤いエビです。 頭胸甲背面のキールは後端まで届き、第1~第6腹節背面もキールを備える。第3~第6腹節のキール末端は棘になり、特に第3腹節の棘は大きい。背甲側面後半部に縦走隆起はない。…

ヒメカイエビ

ヒメカイエビLimnadia braueriana (Ishikawa, 1895)。大型鰓脚類です(二枚貝ではありません…笑)。お気に入りです。 鰓脚類っていうのはホウネンエビやミジンコの仲間です。カイエビ類は左右2枚からなる、まさに“二枚貝”様の背甲の中に体があるのですが、頭…

コブカニダマシ

小三郎Jrさんから大量の標本をいただきました。大感謝です。 ということで、小三郎Jrさんシリーズその1 コブカニダマシPachycheles stevensii Stimpson, 1858です。 このゴツゴツしたハサミ脚がたまりません。 しかし、ハサミ脚の大小の組合せが、新日本動…

ホウネンエビ文献

20年くらい前に甲殻類学会でよくお見受けしていた、蓮池先生のホウネンエビのご業績が知りたくて、net検索しました。4件ヒットしたので、忘れないうちにメモっときます。 蓮池 宏一.1993.ホウネンエビの生理生態学的研究:羽化条件を中心にして.兵…

サンカクフジツボ

サンカクフジツボBalanus trigonus Darwin, 1854です。 暖流系のフジツボで、津軽海峡以南の外洋に面した岩礁域の潮間帯下部に普通に見られます。また、ブイなどの浮遊物に付着する代表種でもあります。周殻は桃色の地に白い肋をもち、楯板の表面に幾列かの…

日本甲殻類学会

来月は日本甲殻類学会です。 今年は東京です。Nob!!も参加します。 日本甲殻類学会第49回大会(学会創立50周年記念大会) 開催日時:2011年10月22日(土)9時~23日(日)17時20分 会 場:東京海洋大学品川キャンパス プログラムは学会のHPからダウンロード…

スンナリヨコエビ

今年ってあと4ヶ月なんですかぁ?! さて、 スンナリヨコエビ(近似種)Maera sp. (cf pacifica Schellenberg, 1938)と思います。 スンナリヨコエビMaera serratipalmaが国内から報告されていますが、この属には、M. pacificaや、多くの未記載種が含まれて…

ワレカラ(我から?【破殻/割殻】)

トゲワレカラCaprella scaura Templeton, 1836と思います。 頭部後端から前方に湾曲した大棘をもち、第4~第7胸節背面に突起をもつのも特徴ですが、1)第2咬脚の底節が長くて、第2胸節とほぼ同長、2)各胸節のなかで、第2胸節が最も長いという2点が、結構重…

ミクロニスクス:ヤドリムシの仔(その2)

ヤドリムシ類の幼生期、ミクロニスクス期micronisciumです。プランクトンとして採集しました。クリプトニスクス期cryptonisciumほどではありませんが、気をつけていると、結構みかけます。クリプトニスクス期の前のステージで、卵からのふ化幼生のエピカリデ…

トガリヘラウミノミ

いやぁ~ 7月あっという間に終わっちゃいました(悲) この分じゃ今年の下半期もこの勢いであっという間カナ? トガリヘラウミノミVibilia armata Bovallius, 1887です。一見ヨコエビっぽい容姿ですが、クラゲノミの仲間です。 hossyさんからいただき…

この本がスゴイィ!!

メーリング・リストで紹介されていたので衝動買いしちゃいました! 「写真でわかる 磯の生き物図鑑」(今原幸光 編著,トンボ出版) こういう本よく見るヨっていうアナタ。チっチっチっ。 この本、執筆陣がとにかくスゴイ! 今世紀を代表する第一人者の揃い…

相模川 in 2011 1st

相模川、ジュニアと行ってきました。 去年はサボったので、ほんと久しぶり。 いつものポイントは工事中で立ち入り禁止だったので、右岸側行きましたよ! あまり魚いませんでしたが、ジュニアが小振りなヌマチチブをゲットしました。 ヌカエビはそこそこ採れ…

ウミホタルモドキ

今日から7月。2011年も下半期に突入デスよ!! さて、も~ホントねたがなくて... ということで、ほとんど知見を持ってませんが、 ウミホタルモドキEuphilomedes japonica (G.W.Müller, 1890)です。 記事は追って加筆します。 ですが、写真トホホです。先…

県民ボランティア

河川のモニタリング調査(県民参加型調査)の調査説明会(第1回)に参加しています

海老名の田んぼ

海老名でも、ここ数日で田植えが行われたようです。 上は5月20日、下は6月6日に撮影した写真です。 埼玉や栃木より1ヶ月遅いです。この田植えの時期の設定はなにによって決定されるのでしょうか? また、海老名在住、もしくは海老名の田んぼに詳しい方…

めざせ! ヤドリムシ・マスター

練習用のエビノハラヤドリですHemiarthrus abdominalis (Krøyer, 1840です。 先週撮った写真の出来がぶーだったので(↓)、今日、撮りなおしました。 http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/29344192.html まぁまぁの出来でしょ。 これからおいおい解剖…

y-ノープリウス 再び

y-ノープリウスを再び発見! 今度はきちんと写真とりました。 前回のトホホな写真はこちら(↓) http://blogs.yahoo.co.jp/yevicanidaisuki/25411591.html 年に何個体か見ます。海域によってはもっとポピュラーなのかな? y-ノープリウスは背甲表面に亀…

ホントは赤いカニ

エンコウガニCarcinoplax longimana (De Haan, 1833)です。ちょっと深場に生息するカニ。 職場の後輩が拾ってきてくれました。秋田から!! 底曳網の荷捌き場に遺棄されていたそうです(写真のカタチで硬直しています)。 「えっ! それってゴミ?」って思っ…

カメフジツボカタログ

netサーフィンしていて、こんなすばらしい論文を発見しました(↓) ウミガメ類・クジラ類に特有に付着するフジツボ類(オニフジツボ超科)の形態と日本での産出記録 林 亮太 2009 うみがめニュースレター,81:2-18 http://www.umigame.org/J1/katsudou_n…