2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ウオノエ類の顎脚

ブログ開設して2ヶ月経過。アクセス数は日に20件前後ですが、Nob!!は満足しております。みなさまありがとうございます。これからもボトボチと更新します。 さて、今回はゆめえび様へのオマージュです。 等脚類を勉強しはじめた頃、私も直面した問題ですが…

ウオジラミ The Sea Lice

ノルドマンウオジラミLepeophtheirus nordmanni (M.-Edwards, 1840)といいます。 マンボウの体表に寄生しています。これを採った時、採集地の焼津では1匹のマンボウからメス11個体とオス4個体、未成熟メス4個体がついていました。 焼津で水揚げされるマンボ…

日本のザリガニ

日本にはザリガニ類が3種類生息しています。 そのうちの1種、ニホンザリガニはもとから日本いた「在来種」ですが、ほかの2種は外国から持ち込まれて日本に居着いた「外来種」です。 ザリガニという名前の由来については諸説あるようです。一説には、驚く…

チョウArgulus japonicus

チョウ Argulus japonicus Thiele, 1900です。淡水産魚類の外部寄生虫です。 Sbclass BRANCHIURA 鰓尾亜綱 Order ARGULOIDA チョウ目 Family ARGULIDAE チョウ科 1cm以上もあり、また、腹部が比較的大きいので、最初チョウモドキ Argulus coregoni Thorell, …

観察機材

自宅で甲殻類の観察をするようになって10数年になります。 就職し、すぐに顕微鏡を手配しました。 東大赤門前に店舗をもつ、知るヒトぞ知る、「浜野顕微鏡」を知人から教えていただき、相談に行きました。 店主の浜野一郎氏は、商売人というよりは、熱心な「…

アサヒガニ

みなさま! あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 (元旦はずしちゃいました) ということで、今月の甲殻類はアサヒガニRanina ranina (Linnaeus, 1758)です。初日の出→アサヒ、あいかわらずベタで済みませんm(_ _)m 英名はred f…