日本産ウオノエ類の2種

最近、なんかウオノエ類の研究がはやってる気がする。そういう論文ばかり調べてるからなのかもしれないけど。

日本産ウオノエ類に関する論文2報を、忘れないうちに記事にしときます。

 

●Uyeno & Tosuji(2023)
鹿児島大学の上野大輔准教授らによる、ウオノノドボトケAnilocra harazakii Uyeno & Tosuji, 2023の新種記載論文です。
本邦産ウオノギンカ属Anilocra Leach, 1818 第3種。宿主はニセタカサゴPterocaesio marri Schultz, 1953(鹿児島県大隅諸島屋久島、三島村竹島)産)、いわゆるグルクンの仲間です。
多くのウオノギンカ属は、宿主魚類の頭部背面を好んで寄生する印象があるのですが、本種はなんと反対側、ニセタカサゴのノドのあたりに寄生します。和名の由来でもあるとのこと。
DNAの情報や、これまでに日本で報告された本属の情報も網羅されています。
また、パプアニューギニア産ですが、Anilocra boucheti Uyeno & Tosuji, 2023という新種も記載されています。宿主はクロオビマツカサMyripristis kuntee Valenciennes, 1831。

 

●藤田ら(2023)
フグノクチヤドリCinusa nippon Nagasawa, 2021の2例目の採集記録です。
本種のタイプ産地は山口県下関市室津下沖(日本海)で、本邦太平洋岸からは初となるそうです。
宿主はショウサイフグTakifugu snyderi(Abe)で、本種のタイプ宿主ですが、Nagasawa(2021)ではこの他、ヒガンフグT. pardalis(Temminck and Schlegel)とコモンフグT. flavipterus Matsuuraからも報告されています。
今回、博物館で飼育していたショウサイフグから得られたウオノエ類のマンカが、DNA分析によってフグノクチヤドリであることが分かったと報告されています。やはりマンカの形態には、成体の特徴は皆無のようです。もはやDNAしかかたん。
なお、このマンカの宿主、約2年間飼育していた個体で、どこからこのマンカが侵入したかは不明とのこと。密室ミステリです。ちなみにウオノエ類のマンカの期間(自由生活期)はおよそ1週間とのこと。

 


<文献>
藤田大樹・齋藤暢宏・奥野淳兒・森滝丈也・山内健生,2023.魚類寄生性甲殻類フグノクチヤドリ(等脚目:ウオノエ科)の追加記録とマンカの形態.日本応用動物昆虫学会誌, 67(2): 37–45.
Nagasawa, K., 2021. Cinusa nippon n. sp. (Isopoda: Cymothoidae) parasitic in the buccal cavity of coastal puffers (Tetraodontiformes: Tetraodontidae) from Japan, with the first specimen-based record of the isopod genus from the Pacific region. Zoological Science, 38: 359–369.
Uyeno, D., & Tosuji, H., 2023. Two new species of the genus Anilocra Leach, 1818 (Isopoda: Cymothoidae) parasitic on reef fishes from the western Pacific. Parasitology International, 95 (2023) 102752, 1-12.