特集:プランクトン群集における共生・寄生『海洋と生物,243号』【文献】

忘れないように目次を書いときます。

 

 

☆特集【プランクトン群集における共生・寄生 -宿主個体群動態にインパクトを与える重要な一要因-】『海洋と生物,243号(2019/08)』

 

[目次]

プランクトン群集における共生・寄生-宿主個体群動態にインパクトを与える重要な一要因-(大塚攻/広島大学,鈴木紀毅/東北大学,片野俊也/東京海洋大学

■ 珪藻ウイルス研究のこれまでとこれから(外丸裕司/水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所)

■ 珪藻に対する寄生生物(片野俊也・山崎大輔/東京海洋大学,安東祐太朗/東京海洋大学・北海道立総合研究機構,櫻井久惠/LIMACINA)

■ フェオダリア類・放散虫類の生態と共生生物(仲村康秀/国立科学博物館,鈴木紀毅/東北大学

■ 浮遊性および遊泳性甲殻類に寄生するアミヤドリムシ科等脚類(下村通誉/京都大学,大塚攻/広島大学西川淳/東海大学

■ クラゲ類と他動物との多様な共生関係(近藤裕介/広島大学

■ サルパ・ウミタル類に捕食寄生するサフィリナ科カイアシ類の生態(高橋一生/東京大学

■ ゼラチン質動物プランクトンと共生する浮遊性甲殻類-十脚類幼生とクラゲノミ類での事例研究-(若林香織・杉浦宏樹・飯沼誼朗/広島大学

■ 海洋動物プランクトン群集における共生(大塚攻/広島大学

 

特に下村ほかはNob!のどストライクです。和名もいっぱい提唱されています。例のサクラエビ寄生性種Holophryxus fusiformis Shiino, 1937には、「サクラノエボシ」というみやびな和名が付けられました。

https://nobnob.hatenablog.jp/entry/36186438

 

 

これから拝読いたします。