実はサッパノギンカ!(Fujitaほか, 2021から)

 

f:id:Nobnob:20210410193559j:plain

2018年3月、東伊豆のダイビングポイントでハタンポ属魚類の幼魚(ツマグロハタンポPempheris japonica Döderlein, 1884かミナミハタンポP. schwenkii Bleeker, 1855とされています)の頭部にウオノギンカ属のエガトイド幼体(ウオノエ類)の寄生がみられたことが報告されました(齋藤ほか, 2018)。100~200尾程度の群れの中、2~3尾の幼魚に寄生がみられたとのことです。ただ、発見者は22年間このフィールドで観察をつづけてきていますが、この寄生は初めて見られたとのことでした。

 

論文著者の齋藤は、このウオノエ幼体の事がずっと気になっていて、広島大学の研究者にDNA分析を依頼し、これがサッパノギンカAnilocra clupei Williams & Bunkley-Williams, 1986であることが分かったと、最近発表されました(Fujitaほか, 2021)。

 このウオノエ標本からDNAを抽出し、COI領域ならびに16S rRNA領域を調べ、BLAST分析したところ、ジーンバンクに登録されているサッパノギンカのDNA情報と、COIでは100%、16S rRNAでは98.44%の相同性がみられたとのこと。

 

ウオノギンカ属は世界から57種が知られ、このうち日本からはサッパノギンカとニザダイノギンカAnilocra prionuri Williams & Bunkley-Williams,1986の2種が知られますが、今回のウオノエとニザダイノギンカのDNAの相同性は91%未満だったとも記されています。

 

サッパノギンカはこれまでに、サッパSardinella zunasi (Bleeker, 1854)とウルメイワシEtrumeus micropus (Temminck & Schlegel, 1846)の体表、特に頭部周辺から報告されていました(Williams & Bunkley-Williams, 1986; Hataほか, 2017)。これらはともにニシン科です。なので今回の発見は、サッパノギンカのニシン科以外の魚からの初記録になるとのこと。ただ、ハタンポ属幼魚への寄生は2018年でしか見られていないことは、なんかけっこう気になります。

 

写真は、齋藤ほか(2018)のものを勝手に転載しました。叱られたら取り下げます。

 

 

 

<文献>

Fujita, H., Umino, T., & Saito, N., 2021. Molecular identification of the aegathoid stage of Anilocra clupei (Isopoda: Cymothoidae) parasitizing sweeper Pempheris sp. (Perciformes: Pempheridae). Crustacean Research, 50: 29–31.

Hata, H., Sogabe, A., Tada, S., Nishimoto, R., Nakano, R., Kohya, N., Takeshima, H., & Kawanishi, R., 2017. Molecular phylogeny of obligate fish parasites of the family Cymothoidae (Isopoda, Crustacea): evolution of the attachment mode to host fish and the habitat shift from saline water to freshwater. Marine Biology, 164: 105.

齋藤暢宏・会田幸宏・福田航平・山内健生,2018.ハタンポ属幼魚から得られたウオノギンカ属のエガトイド幼体(等脚目:ウオノエ科).Cancer, 27, 67–71.

Williams, E. H., & Bunkley-Williams, L., 1986. The first Anilocra and Pleopodias isopods (Crustacea: Cymothoidae) parasitic on Japanese fishes, with three new species. Proceedings of the Biological Society of Washington, 99: 647–657.