hossyさまシリーズ第4段(だっけ?)
お待たせしました。hossy様、いつも感謝々々です。
いただいたこのエビ、エビジャコ科の種であることは間違いないでしょうが、実はNob!!は不得手です。
ちょうど今、海洋と生物の林先生の御連載で、エビジャコ科がはじまりましたので、これを追っていきたいと思います。
ちょうど今、海洋と生物の林先生の御連載で、エビジャコ科がはじまりましたので、これを追っていきたいと思います。
とりあえず先行調査しましたが、新日動に掲載されるトゲエビジャコMetacrangon angusticauda (De Haan, 1844)に似てるかなって思います。「相模湾で採集される」って書いてあるし....
でもhossyさんは、以前見たトゲエビジャコとは違うようだとおっしゃっています。
「海の甲殻類」のトゲエビジャコより眼が大きいような気がしますし、本種の特徴となる甲背面後縁の2対の鮮青色の斑点も見られません。
この標本、冷凍でNob!!に届き、お昼に解凍、フォルマリン固定して、夜、写真撮影しましたが、すでに赤味がかってしまっています。エビジャコ類の変色はやっ!
hossyさまの水中写真は相変わらずお見事です。このエビ、体長1cm程度です。