分類体系

イメージ 1

動物の分類は、下のイヌの例のように階層階級で体型づけられています。
こういった構造が人間の認識機能にマッチするのでしょう。というか人間の認識で生き物の分類体系を考えるからこうなったのか。

例)イヌの分類階級における種名の位置

分類階級
──────────────────────────────────
  界 kingdam  動物界 Animalia
   門 phylum   脊椎動物門 Vertebrata
    綱 class    哺乳綱 Mammalia
     目 order    ネコ目 Carnivora
      科 family   イヌ科 Canidae
       属 genus   イヌ属 Canis
        種 species  イヌ Canis familiaris Linne,1758
──────────────────────────────────

こういった分類体型は、かなり考え抜かれていて、安定したものと思われるでしょうが、じつはけっこう流動的に体系の改変はなされるもののようです。

甲殻類節足動物門の1グループで、その階級は「綱class」とされることが多いようですが、教科書によって位置づけは異なり、それよりは上位の「上綱superclass」とする意見や、節足動物を「上門superphylum」に昇格し、甲殻類を「門phylum」にする見解などもあります。本サイトでは「亜門subphylum」としてとりあつかいます。

こういった状態なので、甲殻類の中身の分類などは、時代や研究者間の考え方によってかなり異なります。

本サイトでは、基本的にMartin & Davis(2001)に従い、Bowman & Abele(1982)やScharm(1986)なども参考にしています。

分類体系の概略を一覧表で示します。大まかに分類コードをつけました。私はこのコードで種の配列や、文献などの整理などを行っています。


参考文献
1)Bowman, T. E. & Abele, L. G. 1982. Classification of the recent Crustacea. in The biology of Crustacea,1. Systematics, the fossil record, and biogeography., In Abele, L. G. (Edit.). Academic Press., New York. pp. 1-27.
2)Martin, J. W. & Davis, G. E. 2001. An updated classification of the recent Crustacea. National History Museum of Los Angeles Country Science, 39: 1-123. [ http://www.nhm.org/research/publications/CrustaceaClassification.pdf ]
3)文部省・日本動物学会.1997.学術用語集動物学編(増訂版).1122 pp.丸善,東京.
4)大塚 攻・駒井智幸.2008.甲殻亜門.In石川良輔編,節足動物の多様性と系統:バイオディバーシティ・シリーズ 6.裳華房,東京.
5)Scharm, F. R. 1986. Crustacea. 606pp. Oxford Univ. Press. New York, Oxford.
6)武田正倫.1997.甲殻類の分類体系.In日高敏隆監修・奥谷喬司・武田正倫・今福道夫編集.日本動物大百科第7巻:無脊椎動物.p.120.平凡社,東京.